英語まっしゅるーむ

元英語講師の過去の遺産整理ブログ。

不定詞の名詞的用法#2:長い主語は後回し→形式主語のit

f:id:shinjukumush:20160303234913p:plain

英語は日本語と違って、

誰が「どうした」何が「どんなだ

とにかく述語、結論を先に伝える言語。

 

不定詞のつくるカタマリは主語になることがあるけれど、

この主語になるカタマリが長~くなっちゃうと、

いつまでも結論が伝えられないバランスの悪い文になってしまう。

 

たとえば、

To read many books is very important for young people.

(多くの本を読むことは若者にとってとても大切だ)

 

文のカタチをとると、

[To read many books] is very important for young people.

主語(S)は不定詞がつくる名詞のカタマリ四角カッコ[     ]

バランス悪い。

 

そこで長い主語を一旦Itで置きかえる。

本物の主語(真主語)の代わりに形式的に置く主語なので

形式主語のitとか仮主語のitとか呼ばれていますが。

 

上の文だと、

[To read many books] is very important for young people.

It is very important for young people

 

「とても大切なんだ」と述語を先に伝えて、

本物の主語はあとから説明、

 

It is very important for young people [to read many books].

 

日本語に直すときはうしろの真主語から訳して、

形式主語のitは代わりに置かれているだけなのでムシ、

「それ」とは訳さないので注意ね。

 

ちなみにto read many booksするのはyoung peopleなので、

to不定詞の前のfor+人は意味上の主語なんて呼ばれます。

 

意味上の主語→述語を意識して訳すと、

「多くの本を読むことは若者にとってとても大切だ」

→「若者が多くの本を読むことはとても大切だ」

 

こっちのほうが自然な日本語かな~